外出先で電子資料を印刷したい。最寄りのコンビニが便利。
外出先にて、ネットで見た資料をプリンター印刷したい。
スマホに保存された資料を紙に打ち出したい。と思ったことはないだろうか。
先月実家にて、そんな思いをした。ことを思い出した。
父(オヤジ)が亡くなり、事後諸々の手続きを進める中、
母(オフクロ)の代わり手続きする際に委任状が必要となった。
委任状サンプルをネットで探索。
程なく、行政ホームページにアップされた「委任状の様式」を見つけた。
それを紙に印刷・打ち出して、利用したい。
実家にプリント出来る環境はないが、この様式を打ち出し利用したいと思った。
他にも、出張先で、また旅行先で、印刷したい。と思うシーンは様々にある。
アップロード(クラウド保存)した電子レポートを、紙に打ち出してチェックしたい。
まいスマホに保存した電子資料を印刷して、その場で皆に回覧したい。
旅先で、ネットで見たパンフレット、イラスト地図を打ち出したい。
更に、勤務先、自宅のプリンターが故障していている時、至急プリンターを使いたい。
などなど、、、
印刷できる環境が、すぐ近くにあればいい。
有料の時間貸しレンタルオフィスなど、
首都圏では、ワンコイン(100円)から利用できるスペースもあるようだ。
が、普段はそうはいかない。
そんな時、コンビニが利用できる。
外出先で、モバイルプリンターとして、
自宅のプリンター代わりとして、
コンビニを利用する際の手順を紹介したい。
◆ファミリーマート /マルチコピーサービス
今年の夏、自宅のプリンターが故障した際に、ファミマを何度か利用した。
シャープと提携し、マルチコピーサービスを提供している。
同じサービスを、ローソン、サンクス、サークルKでも利用できる。
手順は、以下のとおり。
1、自宅パソコンにて、資料を作成。
2、作成後、資料をPDFに変換。
3、その後、パソコンからスマホに、PDFを転送。(転送方法は様々。)
4、スマホにアプリ(Print Smash)をインストール。
*andoroid端末用、i-phne端末用、それぞれアプリあり。
(Print Smash /引用:Google Play)
5、スマホを持って、コンビニ(ファミマ)へ。
①スマホ・アプリ(Print Smash)を起動
②プリントしたい資料(PDF)を選択
③コンビニのマルチコピー機にスマホをWi-Fi接続
④マルチコピー機の指示に従って操作
⑤資料がマルチコピー機から印刷出力。
6、完了。
利用した時、A4を22枚。220円。
大いに助かった。
他コンビニからも、同様なサービスが提供されている。
◆セブンイレブン /ネットプリント
こちらは、富士ゼロックスと提携したサービス。
スマホには、アプリ(netprint)の事前インストールが必要。
(netprint /引用:Google Play)
ほぼ同様なサービスだが、
こちらは事前にユーザ登録した上で、ネットにアップロード。
そして、予約番号を取得。
その後コンビニプリンターを操作して印刷。
少々手間がかかるが、Miicrosoft Offceのファイルも印刷可能。便利だ。
ちなみに、ファミマのマルチコピーサービスは、ユーザ登録は必要ない。
外出先で、電子資料をプリントしたい時、超重宝する。した。
世の中、便利になった。
===================
/ FP事務所 ネクストプレイン /

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
スマホに着信する不審電話への対応術(事前準備編:留守録の設定) 2018/05/10
-
40年以上続けてきた営みを変えた。新聞、紙から電子版へ。 2018/02/02
-
外出先で電子資料を印刷したい。最寄りのコンビニが便利。 2017/11/29
-
日本警察・最前線に遭遇。派出所のある日のスマホ事。 2017/11/27
-
ナビダイヤル「0570」への発信。工夫して通話料を安く! 2017/11/24
-