Welcome to my blog

nextplain

nextplain

gooブログから、引っ越してきました。

< 元ブログのタイトル >
【素浪人スーダラLOG】
  バリバリ昭和の素浪人が綴ります。

======================
厚労省から「平成28年簡易生命表」が昨日(平成29年)7月27日に公表された。
 
簡易生命表とは、日本にいる日本人の死亡率や平均余命などを年齢別に数値化し表現したものだ。
昨年(H28年)1年間の死亡状況が今後変化しないことを前提として算定されている。
 
簡易生命表によると、
男の平均寿命は、80.98年(前年公表値より0.23年上昇)。
女の平均寿命は、87.14年(前年公表値より0.15年上昇)。
平均寿命の男女差は、6.16年で前年より0.08年減少している。

「平均寿命」とは、0歳児の「平均余命」のことである。

80歳男性が、平均寿命迄アト1(0.98)年。とはややナンセンス。
(*ナンセンスは昭和のコトバ?死言? ナンセンス=無意味)

現在  80歳の平均余命は、男  8.92年。女11.82年。
現在  90歳の平均余命は、男  4.28年。女  5.62年。

いづれの数値も、前年比で増加だ。

(イメージ図下に続く) 

これら関連データは、国家政策に影響を与える重要な指標だ。
国家財政政策
社会保障政策
保育行政、教育行政、医療行政、福祉行政、
・・・・・

さらに、企業が事業戦略、事業計画を策定する際の、将来顧客や将来の市場性を把握のための基礎データでもある。
飲食ビジネス
不動産ビジネス
介護ビジネス
・・・・・

簡易生命表が伝えるデータの影響は計り知れない。

超・超高齢化は足音を立ててやって来ている。
「人生100年時代に、向かっている。」

ちなみに、昨年(2016年)9月に厚労省から公表された100歳以上の高齢者は、全国で6万5692人。46年連続で増加している。とのことだ。

@昭和の素浪人は、60歳。
簡易生命表によると、60歳男の平均余命は、23.67年。

アト23年しか?
アト23年も?

まだまだ、生きていくぞ!!!!!!


======================
/ FP事務所 ネクストプレイン /


関連記事
最終更新日2017-12-05
Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply