社会保障に思う。ホショウ。3つの同音異義語。
gooブログから、引っ越してきました。
< 元ブログのタイトル >
【素浪人スーダラLOG】
バリバリ昭和の素浪人が綴ります。
======================
明日(2017年8月1日)より、 社会保障が変わる。
介護、医療、年金に係る仕組みが一部変更となる。
一呼吸して、復唱する。
ホショウ。?
スマホ、またパソコンで漢字変換すると、いくつかの漢字が候補として表示される。
「ホショウ」。3つの同音異義語。
・保障
・保証
・補償
ネットで検索してみる。
デジタル大辞泉で、それぞれ第一項目に表記された内容だ。
◇保障= ある状態がそこなわれることのないように、保護し守ること。
「国家の安全を保障する」「社会保障」
◆社会保障= 国民の生存権を確保することを目的とする保障。
日本では、社会保険(労災、失業、医療、年金、介護など)
・公的扶助・社会福祉事業・公衆衛生などから構成されている。
◇補償= 損失を補って、つぐなうこと。
特に、損害賠償として、財産や健康上の損失を金銭でつぐなうこと。
「労働災害を補償する」「公害補償裁判」「補償金」
◇保証= 間違いがない、大丈夫であると認め、責任をもつこと。
「品質を保証する」「彼の人柄については保証する」
日常生活の中で、時にお世話になる「ホショウ」。
保険契約の「ホショウ」をネットで見渡してみる。
◇保障 :医療保険で用いられる各種「保障」特約
入院治療保障、手術保障、がん保障、通院保障、 先進医療費保障、
◇補償 :損害保険で用いられる各種「補償」 特約
天災危険補償、細菌性食中毒およびウィルス性食中毒補償
個人賠償責任補償
人身傷害補償
車両全損時臨時費用補償
携帯品損害補償
対物全損時修理差額費用補償
ペット搭乗中補償
弁護士費用等補償
被保険自動車の盗難に関する代車等費用補償
◇保証 :契約で用いられる「保証」
保証人、連帯保証人
(イメージ画像下に続く)

日頃、平穏無事で過せるありがたさ。
家庭における有事の際に、お世話になる様々な「ホショウ」。
明日から「社会保障」において、一部仕組みが変わる。
高中所得者の負担が増える。など、、
人口減少、少子高齢化が進む中で、
日本のセイフティネット「社会保障」を次世代にバトンタッチしていくために、
======================
/ FP事務所 ネクストプレイン /
- 関連記事
-
-
医療に思う。医療広告にもフェイク(偽)? 2017/09/15
-
医療に思う。がん免疫療法に科学的根拠は? 2017/09/13
-
社会保障に思う。介護保険。40歳以上で受給できる。 2017/08/03
-
社会保障に思う。介護保険。今月から仕組みが変わった。 2017/08/02
-
社会保障に思う。ホショウ。3つの同音異義語。 2017/07/31
-