ネット翻訳が面白い。文章翻訳は海外ヘルプに便利!
引っ越してきました。
< 引っ越し元のブログ /gooブログ >
【素浪人スーダラLOG】
バリバリ昭和の素浪人が綴ります。
======================
ネット翻訳が便利で面白い。
ネット翻訳は、様々なタイプがある。
1、まずは、音声翻訳。
スマホで日常的に利用している「google検索」が便利だ。
「google」検索窓の右側のマイクロフォンをタッチ。
日本語で「***、を英語で」とスマホに向かって語りかける。
スマホは、それを翻訳して自動応答する。
スマホに向かって、
「今日は暑いね、を英語で」
すると、スマホのスピーカから、
「It is hot today」
訪日外国人が増えている中で、今後役立つ機会はあるかもしれない。
2、次に、文章(テキスト)翻訳。
テキストによる文章が、ネットで翻訳(英訳、和訳)可能だ。
ネット上にはいくつか文章翻訳サイトがあり、最大2,000-5,000文字程度まで無料で利用できる。ので便利だ。
google/グーグル翻訳 https://translate.google.co.jp/
webrio/ウェブリオ http://www.weblio.jp/
excite/エキサイト http://www.excite.co.jp/world/
(イメージ写真下に続く)

実は、つい最近、文章翻訳を初めて利用した。
ネット熟達者には、至極当たり前の事。と言われそうだが、翻訳サイトを見つけた時には、「お宝」発見の境地だった。
実は、私お気に入りのスマホ・アプリ関連で、従前より問題を抱えていて、
その懸案事項が、このネット翻訳により片付いた次第だ。
お気に入りアプリとは、健康をサポートしてくれるアプリ「ランタスティック/Runtastic」。
歩いたルート、走ったルートが、途上で撮った写真と伴にネット上に記録され、後から電子地図上をトレースできる。
アプリそのものは、満足している。
このアプリを、今から4年程前の2013年に利用登録して使い始めた。
手違いで2アカウント(利用権限)を登録してしまい、
トレースデータが2アカウントに分散して保存されていることに、気づいた。
昨年のことだ。
その原因は、アプリ更新の際の不手際なのだろうと一人解釈し、
また新たなデータを記録・保存する際に何ら問題もないことから、 放っていた。
加えて、そのアプリの開発元は海外で、ネット上の問合せも英語となっていることから、事の解決に積極的になれなかった。
そうこうして、意図しないデータ分散に気づいてから、約10か月が経過。
先日、何気なくネットで文章(テキスト)翻訳サイトに出会った。
文章翻訳サイトに出会い、意を決して、「ランタスティック/Runtastic」アプリ開発元の米国へ問い合わすることにした。
「分散データをひとつのアカウントにまとめたい。」旨の日本文を翻訳サイトに書き込み、翻訳ボタン押下。
すると、即座に自動翻訳され、英文が表示された。
翻訳された英文を「ランタスティック/Runtastic」の問い合わせサイト欄に貼り付け、先方へ送信。
数日後には、2つのアカウントに分散されたいたデータが、1つのアカウントの内に集約された。
まことに、あっけなく解決。
日本で多く利用されているアプリで、海外開発は少なくない。
その中には、日本語サイトが開設され、一般的な内容確認、ヘルプ等を日本語で閲覧できる海外開発アプリも多い。
が、詳細な内容は、トップページから階層深い箇所に位置して、英文表記になっていることもあり、注意が必要だ。
この文章翻訳アプリは、海外にヘルプ要求する際に、すこぶる便利で、重宝する。
今後いろいろ試す機会も出てくるのだろうか。
「知」は力なり。だ
======================
/ FP事務所 ネクストプレイン /
- 関連記事
-
-
マイ・スマホが悲鳴を上げた! 容量いっぱい、腹いっぱい! 2017/11/09
-
ワイヤレス折りたたみ式キーボード。スマホで、ちょいと便利。 2017/07/27
-
ネット翻訳が面白い。文章翻訳は海外ヘルプに便利! 2017/07/26
-
VR遊園地。東京・新宿・歌舞伎町と我が家で同日オープン! 2017/07/18
-
スマホ新料金プラン。auから発表。朗報? 2017/07/10
-