Welcome to my blog

nextplain

nextplain

まいブログが、他の端末ではどう見えるのか。
確認したいと思った。

旧ブログからここに引っ越してきた際に、
「レスポンシブル・ウェブ・デザイン」を採用。
Akiraさんのテンプレートを借用させていただいた。

「レスポンシブル・ウェブ・デザイン」とは、
PC、スマホ、タブレットなど様々な端末に対して、ひとつのデザインで表示させる手法だ。
モバイル端末で多く閲覧されることを想定したモバイル・ファーストなデザインだ。と言われている。

インターネット・ウェブ(WEB)サイトは、様々な端末で閲覧されている。
PC、スマホ、タブレット。様々だ。
そして、閲覧する画面サイズ、ウェブブラウザも様々だ。

一般的には、PC向けのデザイン、スマホ向けデザイン、
端末別にウェブデザインは開発されている。

「レスポンシブル・ウェブ・デザイン」では、
ひとつのデザインが、閲覧する端末の画面サイズに応じて、レイアウトを自動的に変化させ、最適化させる。

横幅が広ければ、広いなりに、
横幅が狭ければ、狭いなりに、
その幅内で、画像サイズを変え、レイアウトを変えて、コンテンツを表示する。
文字の縮小はない。
文字サイズを変えずに表示する。
「レスポンシブル・ウェブ・デザイン」では、原則ブラウザに横スクロールバーはない。
コンテンツは、画面横へはみ出さず、横スクロール(移動)を必要としない。
画面移動は、縦スクロール(移動)のみとなる。

まいPCとまいスマホで、見え方は確認した。
家族が持っているスマホでも、見え方を確認したい。

そこで、家族にブログやっていることをカミングアウト。
そして、まいブログのキーワードを告げる。
家族は、スマホ検索窓に「FP ネクストプレイン」を投入。
まいブログサイトがヒット。
まいブログが、家族スマホに表示される。

表示状況を確認するべく、スマホを覗き込もうとすると、遮断された。
家族が、まいブログを見ている?読んでいる?
しばし家族の反応を待つ。

間もなく、そのスマホをまい顔面に突きつけられた。
そのスマホには、Googlle検索の結果一覧が表示されている。

・ブログの書き方
・ブログ初心者が最低限覚えておくべきブログの書き方
・ライタ初心者が知っておきたい良いブログ記事の書き方
・・・

カミングアウトした際の本来の目的は達成できず、、、
思ってもみなかった、直球ダメ出し。。。

じゃかましい!
自分流だ。
俺流だ。
「レスポンシブル・ウェブ・デザイン」なんだ。
と、開き直る。が、、、、、、

見え方でなく、中身の問題か、、、
そう。まずは、中身だ。

試行錯誤は、まだまだ続く。

(イメージ写真下に続く)

==================
/ FP事務所 ネクストプレイン /

 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
最終更新日2017-12-24
Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply