Welcome to my blog

nextplain

nextplain

外出先にて、電子資料を数枚だけ印刷したい。
そんなコトを感じたコトはないだろうか。

パソコンやらスマホやらモニターを通して見る電子資料を紙にプリントしたい時もある。
かみ、紙に印刷したい。
スマホの小さなモニターでなく、A4判の紙で見たい。と思うシーンがある。

旅先。ネットに掲載されているイラスト地図を紙に打ち出したい。
ネットにアップロード(ネット上の電子倉庫に保存)した電子レポートを、紙に打ち出してチェックしたい。
ボランティアの会合。まいスマホに保存した電子資料を印刷して、その場で皆と共有したい。
田舎の実家。役場のホームページにアップされた申請書をダウンロードして年老いた親に署名してもらいたい。

いや希望というより、必要に迫られる時がある。
緊急事態。
勤務先、自宅のプリンターが故障、至急プリンターを使いたい。
仕事に向かう途上。印刷して持参すべき資料を忘れた。
などなど、、、


印刷できる環境が、すぐ近くにあればいい。
有料の時間貸しレンタルオフィスなど、
首都圏では、ワンコイン(100円)から利用できるスペースもあるようだ。
が、首都圏の便利な場所に常日頃うろついてるわけでもなく、普通はそうはいかない。

そんな時、コンビニが便利だ。
まさに、コンビニエンス(便利)。
外出先で、モバイルプリンターとして、
自宅のプリンター代わりとして、コンビニを利用する際の手順を紹介したい。

◆ファミリーマート /マルチコピーサービス
今年の夏、自宅のプリンターが故障した際に、ファミマを何度か利用した。
シャープと提携し、マルチコピーサービスを提供している模様。
同じサービスを、ローソン、サンクス、サークルKでも利用できる。
手順は、以下のとおり。

1、自宅パソコンにて、資料を作成。
2、作成後、資料をPDFに変換。
3、その後、パソコンからスマホに、PDFを転送。(転送方法は様々。)
4、スマホにアプリ(Print Smash)をインストール。
 *andoroid端末用、i-phne端末用、それぞれアプリあり。
 
(Print Smash /引用:Google Play)

5、スマホを持って、コンビニ(ファミマ)へ。
 ①スマホ・アプリ(Print Smash)を起動
 ②プリントしたい資料(PDF)を選択
 ③コンビニのマルチコピー機にスマホをWi-Fi接続
 ④マルチコピー機の指示に従って操作
 ⑤資料がマルチコピー機から印刷出力。
6、完了。

A4を22枚。220円。
大いに助かった。

他コンビニからも、同様なサービスが提供されている。

◆セブンイレブン  /ネットプリント
こちらは、富士ゼロックスと提携したサービスらしい。
スマホには、アプリ(netprint)の事前インストールが必要。
(netprint /引用:Google Play) 

ほぼ同様なサービスだが、
こちらは事前にユーザ登録した上で、ネットにアップロード。
そして、予約番号を取得。
その後コンビニプリンターを操作して印刷。
少々手間がかかるが、Miicrosoft Offceのファイルも印刷可能。便利だ。

ちなみに、ファミマのマルチコピーサービスは、ユーザ登録は必要ない。

外出先で、電子資料をプリントしたい時、超重宝する。した。
世の中、便利になった。

===================
/ FP事務所 ネクストプレイン /


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
最終更新日2021-05-28
Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply