Welcome to my blog

nextplain

nextplain

『新しい紙幣及び新しい貨幣の発行に際し準備を始めた。』
と、先日(2019.04.09)麻生財務大臣の会見があった。
会見及び財務省の公式サイトによれば、
新たな日本銀行券一万円、五千円、千円については、
偽造防止を目的として世界最先端の技術を採用、表面及び裏面の図柄を新しくし、2024年上期目途に発行。
新しい五百円貨幣については、新たな偽造防止技術を採用し、2021年上期目途に発行される。とのコト。
今回公表された新しい紙幣(表面)に描かれる肖像は以下の人達だ。

●新一万円券   /渋沢栄一 
 ・幕末から昭和初頭にかけて、日本の大黒柱となる企業の設立に関わり実業界で活躍
●新五千円券 /津田梅子
 ・現津田塾大学を創立するなど、近代的な女子高等教育に尽力
●新千円券  /北里柴三郎
 ・破傷風血清療法を確立し、ペスト菌を発見するなど細菌学、医学界に貢献

(以下の新札のイメージ出典は、財務省

紙幣表面に描かれる肖像画の採用基準は以下のとおりだと謂う。
・日本国民が世界に誇れる人物で学校の教科書にも登場するなど、一般に良く知られた人物であり、
・偽造防止の目的から、なるべく精密な人物像の写真・絵画を入手できる人物。
加えて、前2回の改刷(かいさつ)における以下の考え方を踏襲したとのコト。
・明治以降の文化人の中から選定する。

そして、新札の様式は以下3つの組織が協議し、最終的に日本銀行法に基づき財務大臣が決定。
通貨行政の担当である、財務省。
・発行元の、日本銀行。
・製造元の、国立印刷局。

巷で電子マネーによる決済が進み、仮想通貨(暗号通貨)が出現するなど、お金に係る環境が大きく変化している真っ只中だ。
その中で、新たな肖像による新たな紙幣と貨幣は、新元号『令和』の元で時を刻み始めようと準備を始めた。
この新たな紙幣は、経済を活性化させ家計を豊かにする一助になるのだろうか。
この新たな紙幣は、世の中がキャッスレス時代に向かう中で、その一助になるのだろうか。

新たな紙幣、新たな貨幣が、世界で益々通用する「円」の体現者となるよう期待したい。


======================

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply