スマホに着信する不審電話への対応術(その時どうする編:3/4)
相手不明な電話は、不意に唐突にやってくる。
もしかしたら、幸福を呼ぶと言う絵画の販売を目的とした営業の電話かもしれない。
もしかしたら、不老長寿の健康食品を勧めてくるセールス電話かもしれない。
もしかしたら、先日依頼した電化製品の修理に対する完了の連絡かもしれない。
もしかしたら、商店街で応募した特別プレゼントが大当たりしたという電話かもしれない。
そんな時の対応方法を考えてみたい。
相手不明な電話が着信した時の対処法は、大きく4ステップ。
今回は、第3ステップについてご紹介したい。
【3】相手の確認
・スマホに残された情報により、相手の身元を確認したい。
残された情報は2つ。
①録音メッセージ
②着信した電話番号(着信履歴の中)
【3-1】留守メッセージ(伝言メモ)を聞き確認する。
留守録されていれば、まずその伝言を聞きたい。
が、メッセージが残されていない時は、相手が誰であったかは判明しない。
【3-2】電話番号から相手の身元を調べる。
伝言メッセージが残されず相手が確認出来ない時、手元にある情報は相手の「電話番号」のみ。
そんな時、電話番号から相手を確認できることがある。
ネットで調べられる。その方法を3つご紹介したい。
(1)ネット検索にて、相手番号を調べる
(2)電話番号検索サイトにて、相手番号を調べる。
(3)スマホ・アプリ(電話番号検索アプリ)にて、相手番号を調べる
その方法を、順にご紹介したい。
【3-2】電話番号から相手の身元を調べる。
(1)「ネット検索」で調べる
ウェブの検索窓に電話番号を投入し検索実行すれば、電話番号の主が判明することがある。
公共機関、事業会社等の電話番号は、概ね判明する。
個人の電話番号でも判明することもある。
以下は、フリーダイヤル番号(0120108420)をgoogloe(グーグル)検索した結果だ。
googleのWEB検索エンジンを搭載しているYahoo!でも、gooでも同様の結果となる。
また、マイクロソフト(MSN)社の検索エンジン(Bing)にて、検索しても同様だ。
(電話番号のネット検索事例)

(2)「電話番号検索サイト」で調べる
ネット上には、様々な電話番号の検索サイトがある。
2つのキーワード(「電話番号」と「検索」)でウェブ検索すると、多く関連サイトがヒットする。
そのサイトを開けば、そのサイトにて電話番号が検索可能だ。
電話番号がヒットすれば、以下の情報を読み取ることが可能となる。
・事業者名
・住所
・回線種別
・推定発信地域
・公式サイト
・業種タグ
・ユーザ評価
・当該電話番号に対するアクセス回数
・迷惑電話度
・当該電話番号に対するクチコミと評価
ある電話番号検索サイトでは、自社サイトを以下のように紹介している。
当サイトでは、電話番号を所有する人の情報を掲載。
当サイトは、日本中のあらゆる会社、及び機関の情報を網羅した電話番号サイトです。
加えて、全国のユーザから投稿・提供される電話番号の主に対するクチコミ情報などを読むことができます。
前出のgoogle検索の結果をご覧いただきたい。
電話番号(0120108420)を検索した結果、一番最上位のヘッドラインの左下に表示されたURL(インターネット情報の格納場所を表現した文字列)に注目して欲しい。
表示されているURL(https://www.●●●.jp)は、電話番号検索サイトのモノだ。
Google検索で電話番号を入力すると、電話番号検索のWebサイトがヒットするということだ。
任意なネット検索サイトにて、2つのキーワード(「電話番号」と「検索」)を入力し検索すると、いくつもの電話番号検索サイトがヒットするので、試していただきたい。
(3)「スマホ向け電話番号検索アプリ」で調べる
スマホ向けに「電話番号検索アプリ」がある。
アンドロイド(android)系スマホであれば、「googleプレイ・ストア」、
アップル(i-phone)系スマホであれば、「Apple・ストア」にて、
「電話番号検索」で検索すると、かなりの数のアプリがヒットする。
まい連絡帖に登録されていない番号で、見知らぬ、見覚えのない電話番号でも、
着信時に、着信番号とアプリ開発者が独自に収集したデータベースが自動的に照合されることにより、発信相手の情報をスマホに表示させるアプリだ。
発信元の情報を知るタイミングが先の2つの方法とは大きく異なる。
先の(1)ネット検索、(2)電話番号検索サイトの利用では、着信音が鳴り響いた後にジックリ電話番号検索し、その情報を得る。
が、スマホアプリの場合は、着信時にその時スマホのモニターに相手情報が表示される。
スマホ・アプリは、しつこい営業電話、詐欺電話など迷惑電話もその時即時判断できることもあり、即効性は大だ。
今回は、相手不明な着信があった際、その電話番号から相手を調べる方法をご案内した。
次回は、以下をご紹介したい。
【4】必要時のみ、こちら側情報をマスクして発信
関連記事はこちら。
◆スマホに着信する不審電話への対応術(その時どうする編)
【3】相手の確認 ⇒ (この記事、この頁)
◆不審な電話にご用心
====================
/ FP事務所 ネクストプレイン /
- 関連記事
-
-
キャッシュレスで過ごしたサイクリングな日。 2020/05/14
-
スマホに着信する不審電話への対応術(その時どうする編:4/4) 2018/05/21
-
スマホに着信する不審電話への対応術(その時どうする編:3/4) 2018/05/20
-
スマホに着信する不審電話への対応術(その時どうする編:2/4) 2018/05/13
-
スマホに着信する不審電話への対応術(その時どうする編:1/4) 2018/05/12
-