Welcome to my blog

nextplain

nextplain

相手不明な電話は、不意に唐突にやってくる。

もしかしたら、ワンルームマンション販売を目的とした営業の電話かもしれない。
もしかしたら、健康食品の試用を勧めてくるセールス電話かもしれない。
もしかしたら、年賀状で挨拶を交わすだけの遠い親戚からの冠婚葬祭の案内かもしれない。
もしかしたら、先日申請した手続きに関して行政(役所・役場)からの確認の電話かもしれない。

知らない電話番号が、唐突にスマホに表示され着信音が鳴り響いた時どうすればいいのだろうか?
そんな時の対応方法を考えてみたい。

前回の準備編を踏まえ、
今回は、「その時どうする編」。

その時の対処方法には順番がある。順にご紹介したい。
対処には少々手間がかかるが、リスクを回避するための手間なので、焦らずジックリ対応していきたい。
安全性を確保するための手間だ。と認識されていただくと幸いだ。
安全性と利便性の双方を両立させることは難しい。
昨今、利便性が優先されがちだが、少々手間をかけても安全性をも考慮したい。
それでは、ネクストプレイン流の対処方法をご紹介したい。

相手不明な電話が着信した時の対処法は、大きく4ステップ。
【1】着信時、初期対応 ⇒ (この記事、この頁)
 ・応答しない。まず着信音を止め、相手番号をしっかり目視確認する。
 ・相手番号に見覚えがない場合には、留守録音を起動させる。
 ・録音メッセージと相手番号から相手を確認する。
 ・必要に応じて、番号非通知にして発信(ダイヤル)する。

本稿では、第1ステップをご紹介したい。
【1】着信時、初期対応
 ・応答せず、着信音量を下げ、相手番号をしっかり目視確認する。

(1)即座に応答しない。まずは着信音を止める。
 電話が着信した際には、即座に応答しないで欲しい。
 着信後は、まずマナーモードにしたい。
 マナーモードにして、こちらが何していようと所かかまわず鳴り響く着信音を止めたい(消音させたい)。
 消音の方法は、スマホの機種によって様々。それぞれ確認して欲しい。
 (一般的な操作は、以下のとおり)
 ・マナーモード用ボタンがあれば、それを押下
 ・または、着信中に音量ボタン(-)をワンタッチして、消音(無音)化
 ・または、着信中に音量ボタン(-)を長押して、消音(無音)化
 
 消音化できなければ、着信音量を下げる。
 ・音量ボタン(ー)押下を何度か繰り返して着信音を最小化。

(イメージ写真下に続く)

そして、
(2)表示された相手番号を目視確認し、相手を想像する。
  電話番号がスマホの住所録(連絡帳)に登録されていれば、登録名称が表示される。
 が、未登録であれば、モニター画面に表示されるのは相手番号のみだ。
  表示された電話番号を目視して欲しい。
  電話番号には一定のルールがあり、その番号から相手の属性を推し図ることが可能だ。
  電話番号の頭(左側)に表示される数字にて、相手をザックリと想像したい。

 ①「0120」または「0800」
  企業側課金(フリーダイヤル)の企業の着信用電話番号。
  ●相手は、企業。
  お客様向け受付窓口として、お客様サポート窓口として付与される企業向け電話番号。
  電話営業(通称:テレアポ)のために用意した電話番号のこともあり、要注意。 
(注意)「0800」で始まる電話番号 
   携帯向け番号「080」と最初3桁は同じなので注意したい
 
 ②「0570」
  発信者側にて課金される企業の着信用電話番号。
  ●相手は、企業。
  電話を掛ける(発信者)側に電話料金が掛かるので、注意が必要だ。
  企業がお客様向け受付窓口、お客様サポート向けに用意される。

 ③「03」、「06」、「047」など
  一般的な電話番号
  企業事務所、一般個人宅向けの固定電話の番号で、発信者側課金が原則。
  ●相手は、企業など法人の事務所のこともあり、個人宅のこともある。
   市外局番から、発信元の地域が特定できる。03は東京、06は大阪、047は千葉県船橋市。
  電話営業(通称:テレアポ)用の電話番号かもしれない
  または個人自宅の固定電話の番号かもしれない。

 ④「080」、「090」
  携帯(含むスマホ)電話に付与された電話番号。発信者側課金が原則。
  ●相手は、様々。
  企業など法人の社員か、自営事業主、または個人など様々だ。
  社員が企業側から貸与された携帯(スマホ)電話の番号かもしれない、
  または個人が所有する携帯(スマホ)電話の番号かもしれない。

 ⑤「050」
  IP電話の利用端末に付与された電話番号。
  ●相手は、様々。
  インターネット回線を利用して通話機能を実現する電話端末に付与される。

これにて、第1ステップは完了。
第1ステップのまとめ:
まずは着信音を下げ、相手番号をしっかり目視確認して、相手の属性を想像する。

今回は、相手不明な着信があった時、まず最初に為すべき事柄をご案内した。
次回以降に、具体的な方法について順にご紹介したい。



====================
/ FP事務所 ネクストプレイン /



関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply