ブログ開設、事はじめ。右往左往。ブログサービス検討はじめ。
gooブログから引っ越してきました。
< 元ブログのタイトル >
【素浪人スーダラLOG】
バイバリ昭和の素浪人が綴ります。
==================

2度目の書き込みしようと、マイブログ・トップページに入りました。
えーーーー。おおおおーーーーー。。。。
マイブログへの訪問者が8人。
想定外。
たぶん「0」と漫然と思っていただけに、、、
世のブログ・パワーに面食らいます。
もしかしたら、gooモニタリングスタッフが?
(そのような方がいるのか不明ですが、)
さてさて、平常心に戻って、人生2度目の投稿です。
「ブログ開設」を思い立ってから3ケ日経過しました。
いくつかのブログサイト、ブログ評価サイト、などなど見て回りました。
従前SNSになんとなく積極的になれず、世の皆さんのブログもほとんど見ていませんでした。
が、見てみると、結構面白いサイトを発見。
見入ってしまい、ついつい読み込んでしまいます。
気持ち新たに、各ブログサービスの仕様などを見て回り、 右往左往しつつも、結果的にここ「gooブログ」に開設することとしました。
ここに、「ブログサービス検討はじめ」をご紹介します。
ブログ開設を思案している方々にお役にたてれば幸いです。
まずは、情報収集から、、
あれこれ、あれこれとググって(google検索して)みました。
ググって見て、サイトに行って聞いてみて、登録してみて、自分をほめてやらねば、第一稿は出稿出来ず。でした。
(ちなみに、「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」とは、連合艦隊司令長官山本五十六の名言です。)
では、
1、まずは、ブログサービス比較・評価サイトを拝見
上位にランクされているブログサービスは、ほぼ同じ顔ぶれ 既に知っているブログもあれば、???もあって、、ほっほーーー。。
・Ameba/アメーバブログ
・FC2ブログ
・gooブログ
・Hatena/はてなブログ
・Livedoor/ライブドアブログ
・Seesaa/シーサーブログ
・So-netブログ
・Yahoo!ブログ
2、次に、気になったサービスサイトを個別にじっくり閲覧
上記1項より2ブログを、そして番外から1ブログを直感で選択。
========================
◆FC2ブログ サイト
/各比較サイトでほぼ最上位で評価
◆gooブログ サイト
/国内大手のサービスで、個人ブログに落ち着いた感あり
◆WordPress.com サイト
/オープンソース版WordPressが高機能で、自由度があると高い評価
=========================
3、そして、比較
上記の3サービスを私なりのシニア目線にて比較。
比較に際しては、「費用」もさることながら「安心感」を注視。
具体的な「安心」比較軸は、以下のとおり。
・運営会社 (所在/国内・海外←日本語サポートへの期待)
・有償サービスに対する支払方法 など、、、
次回以降に、比較した各ブログサービスの内容を紹介します。
=========================
/FP事務所 ネクストプレイン/
- 関連記事
-
-
ブログ開設、事はじめ。巨大な砂山!ネットは広いな、大きいな。 2017/07/03
-
ブログ開設、事はじめ。ミチとの遭遇。 2017/06/29
-
ブログ開設、事はじめ。うれしやコメント。 2017/06/27
-
ブログ開設、事はじめ。右往左往その2。ブログサービス選択。 2017/06/26
-
ブログ開設、事はじめ。右往左往。ブログサービス検討はじめ。 2017/06/26
-